新しい記事を書く事で広告が消せます。
という訳で今年は秩父線には足を踏み入れずに終了。その後帰宅途中に所沢で一旦下車し、延長運転によりこれまた珍しい[特急むさし|西武秩父]を表示している特急を撮影してから快速で撤収…していたら途中駅から知り合いの先輩がご乗車。(驚 何とも世間は狭いものである。[飯能発西武秩父行]
※特急は割愛
※カッコ付の解説があるもの以外は西武秩父発飯能行営業列車の折り返し
17:04=303F(前運用不明)
17:25=3009F
17:34=301F(17:27頃回送で入線、小手指から送り込み?)
17:54=2077F
18:15=秩243F+247F飯(18:03頃回送で入線、小手指から送り込み?)
18:34=2083F
18:54=秩237F+235F飯
19:15=2065F(19:04頃回送で入線、小手指から送り込み)
19:34=3009F
[この他]
@4000系の4+4(池/秩4001F+4009F飯)が17時頃仏子中線に停車していた。その後17:11~12頃飯能側線に入線、17:20頃発車(行き先未確認)。
@帰り便の直通快急、色々あって2本目(秩父2235→池袋0013)を目撃したのだが2065Fが充当していた。なお1本目(秩父2055→池袋2236)は3000系充当だったそうで…その時間は既に家でノンビリしていたのだが頭の片隅で気にかけていたのも事実で、ダメ元で地元に見に行っていれば良かったかな~なんて。
@夜祭に関連は無いが、夜の豊島線線内運用は排障器付の239F。
ご無沙汰しております。SSKです。
ちょくちょくと覗かせてもらっております。
夜祭臨の記録お疲れ様でした。私も過去2年ほど記録をしておりましたが、今年は出撃予定にもかかわらず数日前に風邪をひいてしまいまして、残念な結果になってしまいました。
撮影に繰り出せなかっただけに、DNさんのレポートはいつも以上に興味深く読ませていただきました。
昼間から2000系や3000系が山に入ったりと、加えて2065Fの幕車による直通快急とは本当に行けなかったのが悔やまれます。
来年まで幕車は残っているでしょうか。仮に残っていたとしても、充当される可能性は限りなく低いのでしょうね。
こんにちは、DNです。コメントありがとうございます。
現地でふと去年の事を振り返り、SSK様の運用解析を非常に参考にさせて頂いたのを思い出し「今年もどこかにいらっしゃるのかな」と思っていたのですが、体調を崩されてしまっていましたか…。
さてそんな夜祭臨ですが、池袋からの直通便が特急に限られてしまうなどちょっぴり寂しい雰囲気こそ感じられたものの、蓋を開ければ運用面では2000系や3000系は勿論の事3ドア車の方も最近めっきり数を減らした排障器の取り付けられていない車両が目立ち、趣味的にもなかなか面白かったものです。だからこそもっとじっくり見ていたかったのですが、寒さやら何やらに負けて結局早々に引き上げてしまいました。そんなデータでも「興味深く読ませて…」なんて言って頂けるとは、何とも恐縮であります。
ちなみに来年ですが、SSK様もブログでおっしゃっているように確実に副都心線絡みでダイヤ改正が行われているでしょうから、まったく読めないですね…しかしその一方で2000系には新たにフルカラーLED車の登場が設備投資計画で発表されていますし(2065Fもこの道を辿るのでしょうか?)、また30000系導入による転属・廃車など車両の面で多くの動きが出ているかもしれません。終わって早々に来年の話というのも何ですが、来年も目が離せなそうですね。
それでは、どうぞお大事になさって下さいませ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |